海外精子バンクのクリオスを紹介します。
精子提供を受けたい選択的シングルマザー、同性カップル、不妊に悩む夫婦は必見です。
クリオスとは?
クリオス・インターナショナルは世界最大級の精子バンクです。
クリオスを一言でいうと「子どもを授かりたい人のために、健康なドナーの精子や卵子を安全な状態で届ける会社」です。
特徴をまとめました。
- デンマークに本社がある。
- 世界100カ国以上に精子を提供している。
- 運営年数は35年以上。
- これまでに6万5千人以上の誕生実績がある。実績が圧倒的。
- 常に約1,000人以上のドナーが登録されている。2025年8月時点で1539人。
- 日本進出をしたのは2019年2月。
日本人のドナーはほとんどいません。日本人のドナーは4人。そのうち純日本人は1人。残り3人はハーフです。(2025年8月時点)
ちなみにアジア人も少ないです。アジア人は146人います。インド人が多いです。
選択的シングルマザー、同性カップル、不妊に悩む夫婦などがクリオスを利用しています。
【日本の利用者の割合】
シングル女性:約50%
無精子症のカップル:約30〜40%
レズビアンカップル:約10〜20%
クリオスの日本法人によると、2019年〜2023年の3年半で500人以上の日本人が精子提供を受けたようです。
クリオス・インターナショナル(公式サイト)
クリオスのメリット
日本向けのサービスがある
日本語の公式サイトがあります。
日本人スタッフがサポートをしてくれます。
日本の法律や倫理観にも配慮した運営をしています。
海外の精子バンクですが、日本の精子バンクを利用するのと変わらない感覚で利用できます。
他の海外精子バンクは日本語対応をしていません。
ドナーの選択肢が豊富
人種、民族、髪の色、瞳の色、身長などの身体的特徴はもちろん、学歴や職業、趣味などでドナーを検索できます。選択肢が多いため、自分やパートナーの希望に合った理想のドナーを見つけられます。
匿名・非匿名を選べる
クリオスでは、ドナーは「匿名」にするか「非匿名」にするかを選べます。
「非匿名ドナー」を選ぶと、生まれた子どもが18歳になった時、希望すればドナーの身元(氏名、生年月日、最後の登録住所)を知る権利が与えられます。
これは子どもの「出自を知る権利」を尊重する考え方に基づくものです。
匿名ドナーの場合、ドナーの身元情報は開示されません。
ドナーの情報が詳しい
クリオスでは、無料でドナーの詳しいプロフィールを見ることができます。基本情報だけでなく、赤ちゃんの頃の写真、手書きの手紙、声の録音データなど。これによりドナーがどんな人なのか、その人柄や雰囲気をより深く知ることができます。有料ですが、大人の頃の写真を見られるドナーもいます。
ドナー基準が厳しい
クリオスではドナーになれるのは応募者のうちわずか5~10%です。非常に厳しい基準を設けて、ドナーの健康状態を徹底的にチェックしています。
身体検査や精神的な健康状態の評価はもちろん、精子の質、感染症、遺伝性疾患のリスクを調べるスクリーニング検査も行っています。ドナーの安全性はかなり高いです。クリオスなら生まれてくる子どもの健康リスクを最小限に抑えることができます。
フェイスマッチング
「フェイスマッチング」という無料ツールがあります。自分やパートナーの写真をアップロードすると、似ているドナーを探してくれます。
クリオスのデメリット
クリオスのデメリットをお伝えします。
ここに書いたデメリットは、クリオスだけでなく他の海外の精子バンクにも当てはまります。
人気ドナーは「売り切れ」が多い
クリオスではドナーの情報が豊富なため、特定のドナーに人気が集中します。いざ治療を始めようと思った時に、希望のドナーの精子がすでに売り切れていることがあります(在庫がない)。
特に将来的に兄弟(同じドナーの子ども)を望む場合は注意が必要です。初回でうまくいっても、数年後に二人目を考えた時には、もうそのドナーの精子は手に入らないかもしれません。
これを避けるには、将来分もあらかじめ購入して保管(リザベーション)しておく必要があります。
ドナーが多すぎて選べない
ドナーの選択肢が多すぎて決められない、という状況になりやすいです。たくさんの情報を見比べるうちに理想が高くなりすぎたりとか。
まず「自分はどんな子どもがほしいのか?」という軸を持った上で、ドナー選びをしましょう。
手間がかかる
精子はデンマークから日本へ輸送されます。輸送には時間がかかるし、悪天候や国際情勢など予期せぬトラブルで遅延することもあります。
また、クリオスから直接自宅に送ることはできません。必ず受け入れ可能な日本の医療機関を通す必要があります。事前にクリニックとの連携や手続きを行う手間がかかります。
ハーフの子どもが産まれる
クリオスを利用する場合、ハーフの子どもが産まれることになります。将来、子どもから出自について聞かれたり、ママ友から「お父さんはどこの国の人?」と聞かれるはずです。
クリオスの費用
クリオスの費用ですが4つの要素で構成されます。
- 精子の費用
- 輸送費用
- オプション費用
- 日本の医療機関でかかる費用
結論から言うと、人工授精(IUI)の場合、1回あたり約25万円以上かかります。
1つずつ説明します。
①精子の費用
精子自体にかかる費用です。
精子1本あたりの価格は、ドナーの条件や精子の質によって大きく変わります。
【ドナーの匿名性】
・身元開示ドナー:子どもが将来、ドナーの身元情報を知ることができるタイプ。価格は高くなります。
・身元非開示ドナー:身元情報が開示されないタイプ。比較的安価。
【プロフィールの情報量】
・基本プロフィール: 身体的特徴や簡単な経歴のみ。
・拡張プロフィール: 幼少期の写真、手書きの手紙、肉声でのインタビューなどが含まれます。情報量が多いほど高価になります。
・成人写真: 大人の時の写真が見られるドナーは高価です。
【精子の運動率】
精子の質を示す指標で、数値が高いほど高価です。
費用の目安:精子1本あたり:約250ユーロ~1,500ユーロ以上
日本円に換算すると約4万円~25万円以上です。(1ユーロ=170円で計算)
②輸送費用
デンマークから日本へ精子を送るための費用です。
【国際輸送費と輸送タンクのレンタル料】
精子を超低温で運ぶための特殊な輸送タンク(ドライシッパー)のレンタル料と、デンマークからの送料が含まれます。
費用の目安:約350ユーロ~700ユーロ(約6万円~12万円)
【関税・輸入消費税】
精子を日本に輸入する際に、関税や消費税がかかります。これは輸送費とは別に、受け取る側が支払う必要があります。
費用の目安:数千円~1万円程度
③オプション費用
オプションの費用です。
【ドナー精子の予約・保管】
将来、兄弟を望む場合に同じドナーの精子を確保しておくためのサービスです。予約料に加え、年間の保管料がかかります。
費用の目安:予約料が数百ユーロ、年間保管料も数百ユーロ
【有料プロフィールへのアクセス料】
・成人写真など、特に詳細なプロフィールを閲覧するために料金が必要な場合があります。
費用の目安:数十ユーロ~
④日本の医療機関でかかる費用
クリオスから送られた精子を使って治療を行うための費用です。これは自費診療となり、総費用の中でも大きな割合を占めます。
【精子の受け入れ・保管料】
クリニックがクリオスから送られてきた精子を受け取り、治療日まで保管するための費用です。
【不妊治療費】
・人工授精(IUI): 1回あたり 約3万円~5万円
・体外受精(IVF): 採卵から移植まで、1回あたり 約40万円~80万円以上
【診察料・検査料】
治療周期中の超音波検査や血液検査などの費用です。
全体の総費用
全体の総費用についてです。
人工授精(IUI)を1回行う場合を例にすると、
(精子代 約10万円)+(輸送関連費 約10万円)+(クリニックでの治療費 約5万円)= 1回あたり約25万円以上が目安となります。
クリオスの利用の流れ
クリオスの利用の流れを説明します。
①日本の受け入れクリニックを探す
まず、クリオスからの精子受け入れに対応している日本のクリニックを探しましょう。クリニックで医師のカウンセリングを受け、どのような治療法が自分に合っているかを相談します。
この時に、治療法に合わせて必要な精子の種類(IUI用かICI用か)や運動率(MOT)を教えてもらいます。
②クリオスのサイトでドナーを探す
クリオスの公式サイトでアカウントを作ります。
ドナー検索をします。人種、髪の色、学歴など、たくさんの条件で希望のドナーを絞り込むことができます。
③精子を注文する
購入したいドナーと精子の種類が決まったら、クリオスのサイトで注文手続きを行います。
この時、配送先は自宅ではなく、必ず「クリニックの住所」を指定してください。
クリニックの治療スケジュールに合わせて、発送希望日を選びます。
④クリオスからクリニックへ精子が発送される
注文と支払いが完了すると、クリオスがデンマークからクリニックへ向けてドナー精子を発送します。
精子はマイナス196℃を保つ特殊な輸送タンクに入れられ、安全に届けられます。
輸入に関する手続きは、クリオスとクリニックが連携して行ってくれます。
⑤クリニックで治療を受ける
クリニックに精子が到着したら治療が始まります。
あなたの体の周期に合わせてタイミングを計り、医師が人工授精や体外受精などの治療を行います。
⑥妊娠結果をクリオスへ報告する
治療後、妊娠が成立したかどうかに関わらず、その結果をクリオスのアカウントから報告することが推奨されています。
クリオスの口コミ・評判
【ご報告】クリオスの精子バンクを利用して先日出産致しました☺️無精子症と判明した3年前には想像もしていませんでしたが、今はこの選択をしてとても幸せです✨これからの成長を家族みんなで一緒に楽しみながら過ごしていきたいと思います。 pic.twitter.com/GGndTXMJDi
— あそな (@a_sona_39) April 27, 2023
クリオス利用の場合の子供の見た目の話なんだけど最近保育園の見学で初めましての人に会う機会が多いのもあって「ハーフみたい!イケメンだね!」とよく言われます。旦那さんが濃いめの顔なのでドナーさんの見た目はいかにも白人というより濃いめのお顔の方を選んでいるから「ハーフなの?」→
— あそな (@a_sona_39) September 16, 2023
クリオス利用の場合の子供の見た目の話なんだけど最近保育園の見学で初めましての人に会う機会が多いのもあって「ハーフみたい!イケメンだね!」とよく言われます。旦那さんが濃いめの顔なのでドナーさんの見た目はいかにも白人というより濃いめのお顔の方を選んでいるから「ハーフなの?」とは聞かれず「ハーフみたいだね」という感じで言われるので「よく言われます!」とお答えしてます。
私の気持ち的には濃いめの顔なので旦那さんに似ているのが嬉しいし、単純にイケメンと褒められて嬉しいなぁという感じです。今後また気持ちは変わるかもしれないですが今は軽く会話できてるのでその質問が負担になるとかドキドキするということは特にないです!むしろ見慣れてきてハーフだということを日常では忘れてるぐらいでした笑 ただ子供本人が今後言われた時にどう受け止めてどう返すのかなぁという方が考える点になるのかなぁ🤔
クリオスのよくある質問
自宅配送はできる?
いいえ、できません。ドナー精子は受け入れ可能な医療機関に送る必要があります。品質管理と安全のため、個人宅への配送は行っていないようです。
クリオスを利用しても、日本の法律では問題ない?
現在、日本には第三者の精子を使った生殖補助医療を規制する法律はありません。そのため、クリオスのような海外の精子バンクを利用すること自体は違法ではありません。ただし、親子関係などについては法的な課題もあるため、不安な場合は専門家への相談をおすすめします。
同じドナーで兄弟を授かることは可能ですか?
はい、可能です。そのためには、将来必要になる可能性のある精子をあらかじめ購入し、クリオスで保管してもらう「リザベーション(予約)」という制度を利用しましょう。ただし、予約料と年間の保管料が別途かかります。
クリオスの登録方法
クリオスは無料で登録できます。登録するとドナーの詳細なプロフィールを見れるようになります。
登録方法を説明します。
氏名、メールアドレス、パスワードを入力。

「クリオスのウェブサイト」は「Denmark」を選びましょう。「USA」と「Cyprus」のウェブサイトは日本語対応していません。
登録するとメールが来ます。「電子メールの確認」を押します。

これで登録完了です。
私だったらどうするか
ここまでクリオスを紹介してきました。
私だったらまずはSNSや精子提供のマッチングサイトでドナーを探します。日本人のドナーから精子を入手できるし、お金もほとんどかからないからです。
その次にクリオスを検討するかと思います。
まとめ
以上です。